※年末年始、お盆、土日・祝日はお休みをいただいています。

禅文化研究所 >> 伝記・歴史・紀行 >> 【栄西と臨済禅】(別冊太陽 日本のこころ)

【栄西と臨済禅】(別冊太陽 日本のこころ)

商品番号
yosai_taiyo
2,860 円(税込)
[送料別 400円]
数量:
【栄西と臨済禅】(別冊太陽 日本のこころ)

-栄西禅師800年大遠諱記念-

鎌倉時代に中国に渡海し、日本で最初に禅宗をもたらした僧・栄西。禅師800年大遠諱を迎え、その生涯と事績、没後に確立した多岐にわたる臨済禅の全貌を紹介する格好の入門書。

平凡社 刊
禅文化研究所 (監修
2014年3月1日創刊
ISBN 978-4-58292-215-8

*栄西禅師関連書籍もあわせてどうぞ。



友達にメールですすめる

【もくじ】

第一章 栄西の生涯と事蹟
 栄西の生きた時代
 (一)少年栄西の出家と叡山での修行 中尾良信(花園大学教授)
 (二)正法を求めてー第一回入宋 中尾良信
 (三)天竺をめざすー第二回入宋 中尾良信
 (四)帰国後の活動と禅宗排斥 中尾良信

 『興禅護国論』を読む 安永祖堂(花園大学教授)

 (五)鎌倉下向と建仁寺創建 中尾良信
 (六)鎌倉幕府の政変と栄西示寂 館隆志(花園大学非常勤講師)

 建仁寺 開祖栄西禅師降誕会と四頭茶会
 「禅宗寺院の古式茶礼を伝える」

 中国の禅宗史 伊吹敦(東洋大学教授)


第二章 臨済禅の確立と隆盛
 ◇鎌倉時代前期から中期の禅院 館隆志
  円爾と承天寺・東福寺 高柳さつき(中村元当方研究所研究員)
  無本覚心と興国寺 高柳さつき
  蘭渓道隆と建長寺 館隆志
  無学祖元と円覚寺 館隆志

 ◇鎌倉時代後期
  西澗子曇と一山一寧 館隆志
  鎌倉五山の成立 館隆志
  無関普門と南禅寺 今泉淑夫(東京大学名誉教授)
  京都五山の創設と五山制 今泉淑夫
  宗峰妙超と大徳寺 オズヴァルド・メルクーリ(花園大学国際禅学研究所研究員)
  関山慧玄と妙心寺 廣田宗玄(花園大学非常勤講師)
  

 ◇室町時代の禅宗 山家浩樹(東京大学史料編纂所教授)
  夢窓疎石と天龍寺 加藤一寧(花園大学非常勤講師)
  春屋妙葩と相国寺 山家浩樹

 ◇近世禅林の展開 竹貫元勝(花園大学特任教授)
  幕府の宗教政策と禅宗 竹貫元勝
  近世禅宗の動向と隠元渡来 竹貫元勝
  禅の近代化 竹貫元勝

第三章 禅と日本文化

 禅宗絵画の諸相-禅機図と禅画を中心に 藤元裕二(浅草寺学芸員)
 禅の庭 町田香(京都造形芸術大学非常勤講師)
 禅宗様建築 佐々木日嘉里(花園大学非常勤講師)

 『十牛図』を読む-禅修行のプロセス 西村惠信(禅文化研究所所長)


コラム
 栄西およびその門流と俊芿の興隆 西谷功
 建仁寺での栄西と道元 館隆志
 入宋僧と渡来僧 加藤一寧
 
 臨済禅 法系図
 用語解説 西村惠信
 年表 加藤一寧
 臨済宗・黄檗宗 十五本山案内

*表紙 明庵栄西像 京都・両足院蔵