Sun
May 01
2011
花園禅塾 ボランティア活動〈第一陣〉◆4日目◆
5月1日(日曜日)天気;曇りのち晴れ
7:00 開静(近藤)洗面 朝課(維那中園・魚鱗髙田崚) 典座(田口・谷藤禅・河村)
7:25 日天掃除 7:55粥座
8:10 粥座片付け・斎座おにぎり(23人分)支度・出発支度
9:05 出発前確認
軽トラック・・・長靴 マイクロバス・・・何も乗せない
ハイエース・・・各自の荷物・救急箱・水筒大・予備タオル・トイレットペーパー・斎座弁当・菓子類
9:25 大勝院3台出発
9:45 沢山サテライト到着
9:50 作業内容の指示を受け、移動。
作業開始。道路や民家前に積み上げられた泥土を土嚢袋に入れて運び出し撤去。


10:55-11:05 一休
12:10 サテライトへ戻り、斎座休憩。
13:00 現場へ移動。作業再開。
14:10 サテライトにある土嚢袋不足の為、作業終了。
民家前の泥土を優先に片付ける。
道具を洗い、返却。窓口に活動終了の報告と明日の確認。
14:40 沢山サテライト出発。3台とも大勝院へ。
15:00 大勝院帰院
全日程組は長靴・カッパ・ゴム手袋の洗濯。
前半組は活動日誌記入・荷物整理。
16:00 全体ミィーティング
16:15 前半組活動終了 大勝院をマイクロバス出発(16人)。寝袋・水筒・安全靴
全日程組見送り後、片付け・開浴。
17:30 全日程組 大勝院出発(5人)
釜石市にてハイエース給油。
18:20 全日程組 薬石「外食」
前半組 岩手県東和町東和温泉着。開浴(ボランティア活動員は無料)と薬石休憩。
金、実家の迎えの車で秋田へ帰郷。
20:00 前半組 東和温泉出発(14人)。
細川、タクシーにて出発し、夜行バスに乗り換えて東京へ帰郷。
21:00 全日程組 帰院。活動日誌記入。ミィーティング。
金、授業寺着。
21:25 前半組 長者原SA着 21:40 前半組 長者原SA発
23:50 前半組 磐梯山SA着
栗原教学部長・羽賀塾頭・花園大後藤部長に電話報告。
第一陣の全体活動報告はこちらのPDFで。
FACEBOOKページ "東日本大震災-禅僧たちの活動"も御覧ください。
by 管理者 at 23:50
コメントはありません